先日、思いがけない価格でDELL製ワークステーション「Precision 3520」を

手にれる事が出来た。とは言え普通のHDDにメモリは4GBx2枚では

少し物足りない。メインPCに代替するにはそれなりのアップグレードは必須だ。

という事でセオリー通り、メモリとHDDにメモリ換装を始める。

DELLの良いところはドライバーやマニュアルがいつでも手に入る事。

早速マニュアルをダウンロードし、分解手順を確認する。

このモデルは「裏蓋外し」タイプのようで、固定ネジを緩めてギターのピックなどを使い

隙間に入れてカバーを静かに外す。

メモリは4GBx2枚が挿してあるのでこれを交換すれば良いが、HDDはネジを緩めて

ドライブを外し、SSDと入れ替える。

このモデルはM.2タイプのSSDも装着可能なのでそれも買って2つのSSDに

しようかと思っていたが、どうやらそれは不可能で、バッテリーパックが小さい時に

SSDかHDDの装着が可能で、大容量パックの場合だと今の倍近くになるので

そもそもSSDスペースが無くなる為にM.2タイプを使うも様だ。ほぼ同じ様な位置に

縦と横に置くような配置になるので同時は無理そうだ。

ハードを換装したらBIOSで認識確認。

問題無く、メモリは16GB、SSDは1000GBを認識している。

あとはOSが入ったメディアを挿しクリーンインストールすればOK

ドライバー類もDELLのサイトから落としても良いが、面倒なので

Driver Boosterというソフトを使い、一気に更新する。このソフトは

無料でも使えるのだが、余り更新数が多いと有償版枠に幾つかが残り全ての

更新が出来なくなってしまう事もある。

それが終わればwindows updateでOSを更新。

SSD換装もあって1時間程度で新規マシンの出来上がりだ。

あとは、ソフトウェア類をインストールしなおしていき、設定の引き継ぎ等々

まぁ、実質的に本格引越は「夏休み」になりそうだ。