NASを購入(Synology社 DiskStation)

諸君、Nero大佐だ!

正月休み終了ギリギリで手配したものが届き、早速セットアップしてみた。

ネットワークドライブとしては色々なメーカーから発売されているが、
様々な情報を検討した結果、「Synology社 DiskStation」に決定した。

低価格ながら、様々なアプリケーションが提供されDNLAで録画したテレビ番組なども扱える事から
約19,600円で購入。ただ、HDDは別売りなのでこれに幾分かお金が必要になる。
今回はWD社のNAS用として定評の「レッド」3TBを2台購入。合計で約43,000程度の投資だ。

これに加えて、ついで作業でテレビ背面で使っていたネットワークハブが100Mbps用だったので、
これを1Gbps(1000Mbps)対応品へ変更。(他器材でまだ100Mbpsのものがあるので、実効性は余り変わらないが・・)

さて、NASの方はネットで探せば先人の有益なデータがあるので詳しいことは省くが、
セットアップは非常に簡単だ。



箱を開けると、本体の他に電源ケーブル、LANケーブルが同梱されている。




背面にはUSB3.0ポートが2個、LAN、ACアダプタと簡素。

中にHDDをセットしないといけないので、本体フタの固定ネジは予めついていない。(小袋のなか)
向きをみて同じ様にしてフタ部をスライドさせる。




HDDの固定は横からのネジ(付属品)で行う。防振ゴムが介されている為、固定用のネジは少々特殊だ。
(ゴムノ厚み分、長い)






私は最初からRAID機能を使うつもりなのでHDDを2台装着するが、1台でも運用は可能だ。
その場合、どちらに挿しても良いのだが、通常は「上側がNo1」らしい。



HDDを取り付けたらカバーを閉じて付属のネジを使って固定する。

その後、LANケーブルをつないで電源を入れる。
設定はブラウザでできるので指定されてアドレスを入れるとマシンにアクセスし、
専用OS(DMS DiskStation Management System )を自動インストールを行えば良い。
仮に再インストールする場合もメーカーサイトにデータがあるのでダウンロードしておけば
問題無い。

いまのところテスト運用として手元でいろいろさわっているが、直感的に操作ができるので
敢えて説明書が無くても問題ない感じだ。
あらかた、使い方が見えてきたら設置場所を決めて実用段階に入ろうと思う

Facebook にシェア
LinkedIn にシェア
[`evernote` not found]
Pocket